この度は当サイトにご訪問下さり誠にありがとうございます!!
管理人のaotoramonです!!
なかなか毎日記事更新が続かないという歯痒い日々を過ごしておりますが、
今日は午前中にひと記事を作成しようとアクション開始!!(結局投稿は翌日になってしまいました涙)
内容はいつも通り、
ドラえもんの公式サイト『ドラえもんチャンネル』の
「今日は何の日?」という日めくりカレンダーについてお送りして参りたいと思います!!
ドラえもんチャンネルの右側の部分ですのカレンダーをクリック or スマホならタップすると、
その日が何の日なのか確認することができます!!
もし良かったら皆さまも毎日確認してみてください^^
(ドラえもんチャンネル→https://dora-world.com/)
9月9日は「救急の日」!!
9月9日は、
『救急の日』!!!
9と9の語呂合わせで、「救急の日」!!
1982年(昭和57年)に厚生省(現在の厚生労働省)と消防庁が制定した日で、
救急業務や救急医療について一般の理解と認識を深め、救急医療関係者の士気を高める日とされております!!
各地で応急手当の講習のイベントやキャンペーンも開催されているようです!
日々なかなか「救急」について考えることは少ないかもしれませんが、
急な発病、けが、事故など、私たちの身の回りや生活と隣り合わせで、
そういったアクシデントが起こる可能性があります!
私も救急に関する知識は疎いですが、
こうしてドラえもんを通して「救急の日」を知り得たのですから、
これを機に救急についての勉強も少しですが始めて、
いざという時に行動が起こせるように備えておきたいと思います!!
救急の際の万能なひみつ道具「お医者さんカバン」!!
ドラえもんで救急や医療といえば何といっても、
「お医者さんカバン」ですよね!!
診察はもちろんのこと、
その症状に合った薬やアイテムなども出してくれるという優れものです!!
一体お医者さんカバンの中の構造ってどうなっているんでしょうか?
薬などの原料はお馴染みの水や光、プランクトンなのかな(笑)
今回ご紹介されている20巻の「お医者さんカバン」では、
のび太くんをはじめ、スネ夫くんやジャイアン、町の人々を次々と診察し、
その症状を治していましたね!!
薬が切れることもあるので、永久に機能することはない模様!!
しっかりと道具のメンテナンスは必要みたいです!!
劇場版での「お医者さんカバン」の活躍シーン!!
せっかくですので、
映画ドラえもんでのお医者さんカバンの登場シーンを振り返って見たいと思います!!
思い出しながら列挙しておりますが、
抜けている作品もあるかと思いますので、
その際はご指摘をしていただけると嬉しいです!!
まずは『のび太と雲の王国』!!
こちらは雪山にグリプトドンに背負われながら気を失っていたタガロを保護し、
彼を診察する際にお医者さんカバンが登場!!
この時はお医者さんカバンが診察結果を音声で説明し、
栄養ドリンクやホッカイロを処方薬として出してくれました!!
お次は『のび太の創世日記』です!!
創生セットの地球が順調に行き、時は平安時代に!
野比奈が昆虫人の子供のチュン子と出会いますが、怪我をして動けない状態でした!
そんな昆虫人にもお医者さんカバンは効果を発揮します!
怪我の原因は刀の切り傷でしたでしょうか!
診断結果で出た薬は白いおまんじゅうのようなもので、のび太くんがチュン子にそれを渡しました!
あとは『のび太と翼の勇者たち』でしょうか!
異世界であるバードピアから人間世界へ迷い込んだグースケが、のび太くんとぶつかり気を失ってしまいます!
のび太くんの家でグースケを介抱した時にもお医者さんカバンが登場!したような…
登場してなかったかな…
曖昧な記憶ですみません。。。
要再確認案件ですね!
新ドラえもんは勉強不足ですみませんm(__)m
最近の作品しか覚えておりませんが、
『のび太の宝島』!!
ビビ・ガガ率いる時空海賊たちにしずかちゃんをさらわれてしまい、
必死に追いかけるのび太くんでしたが海の中までは追いかけることができず溺れてしまいます!
ダチョウ俱楽部の上島竜兵さんのごとく、
ドラえもんの介抱のもと口から噴水のように海水を吐き出すのび太くん!
その傍らにお医者さんカバンが登場します!
直接使われるシーンはありませんでしたが、しっかりとそのヴィジュアルが登場しております!!
そして2019年の作品『のび太の月面探査記』!
月面をカグヤ星人たちが攻め込んできて、ルナが怪我をしてしまいます!
そのときに手当てで活躍したのがお医者さんカバンでした!!
まだまだお医者さんカバンの登場作品があるかと思いますが(特に新ドラえもん)、
それでもこれだけ活躍している準レギュラーのひみつ道具ですね!!
《さいごに》
以上、ドラえもんチャンネルの『今日は何の日?』より、
9月9日は『救急の日』の記事を作成させていただきました!
救急といえば「お医者さんカバン」という内容の当記事でしたが、
救急関係、医療関係のひみつ道具は他にもたくさんありますよね!
『鉄人兵団』のメカ救急箱に、『日本誕生』のレスキューボトル!
救急ではないですが、『宇宙開拓史』の救命いかだ、
『アニマル惑星』の宇宙救命ボート、
『ブリキの迷宮』の絶対安全救命いかだなどなど、
アクシデントが起こった際に備えたひみつ道具をドラえもんは数多く持っております!
やっぱり備えあれば憂いなしですよね!!
また次回も何かひみつ道具にフォーカスし、
登場シーンやなにか意外な情報や発見についてご紹介できたらと思います!
ではでは最後までお読み下さり誠にありがとうございました!!
コメント