この度は当サイトにご訪問下さり誠にありがとうございます!!
管理人のaotoramonです!!
さて今回も内容はいつも通り、
ドラえもんの公式サイト『ドラえもんチャンネル』の
「今日は何の日?」という日めくりカレンダーについてお送りして参りたいと思います!!
ドラえもんチャンネルの右側の部分ですのカレンダーをクリック or スマホならタップすると、
その日が何の日なのか確認することができます!!
もし良かったら皆さまも毎日確認してみてください^^
(ドラえもんチャンネル→https://dora-world.com/)
9月10日は「カラーテレビ放送記念日」!!
9月10日は、
『カラーテレビ放送記念日』!!!
9と10の語呂合わせで、給湯の日とはならないようですね(笑)
1960年に、NHK、日本テレビ、ラジオ東京テレビ(現在のTBS)、読売テレビ、朝日放送の5局が、
カラー放送を開始しました!
世界ではアメリカに次いで2番目の開始だったそうです!
今では当たり前のように色のついているテレビですが、
日本で登場したばかりの頃は「総天然色テレビジョン」と呼ばれていたようです!
当初は非常に高価であったためあまり普及しませんでしたが、1964年(昭和39年)の東京オリンピックを契機に、
各テレビのメーカーが規格化・画質の改善・宣伝に力を入れたことで大幅に普及が促進されました!
そしてその後は、受像機の生産台数も大幅に増え、性能も向上したことで、大量生産が可能となり値段も下がったことにより、
カラーテレビの普及は爆発的に上がりました!
1973年(昭和48年)には、カラーテレビの普及率が白黒テレビを上回ったそうです!
テレビの修理に「タイムふろしき」!!
アニメドラえもん(コミックでは2巻)で、
「タイムふろしき」が活躍する回があります!!
ある日、ドラえもんとのび太くんが家でテレビを見ていると、
何やら調子がおかしくなり最後にはプツンと見れなくなってしまいます!
新しいテレビに買い換えられると喜んだ二人でしたが、
ママのチョップで再びテレビに映像が戻ります!!
しかし時間が経つと再びテレビから映像が消えてしまいました!
そこで登場したのが「タイムふろしき」!!
テレビにタイムふろしきをかけると、テレビが新品に戻りました!
ちなみにタイムふろしきを逆にしてかけてしまうと、時間が急速に進んでしまうので、
物が壊れたり、人が年を取ったりするスピードが速くなります!
のび太くんは、タイムふろしきでみんなのいらなくなった古いものを集めて新品にしようとするアイデアを実行しようとしますが、
タイムふろしきをスネ夫くんとジャイアンに取られてしまいます!
しかしタイムふろしきが風に飛ばされ、色々なところでハプニングが!?
木に桜が咲いたり、車が壊れたり、ツルツルのおじいさんの頭がフサフサになったり!
結局最後は、スネ夫くんのママがバッグや毛皮のコートなどを新品に戻してほしいとスネ夫くんに頼むのですが、
時間を戻し過ぎて生きたままのワニやキツネ、ヒョウが登場し、追いかけられたところでオチとなります(笑)
絵描きのお兄さんを助けるほっこりなシーン!!
タイムふろしきの表と裏で真逆の効果があり、そのことでハチャメチャな騒動が起こるお話ですが、
大山のぶ代さん版のドラえもんでは、このお話は30分バージョンで水田わさびさん版よりも長いお話となっております!
そしてその中で私が好きなシーンは、
ドラえもんとのび太くんが、とある若い絵描きのお兄さんを助けるといった場面です!
タイムふろしきで古いもの新品に変えようと町を出歩く二人でしたが、
粗大ごみ置き場に行くと絵描きのお兄さんが古い家具を物色してるのを見かけます!
話を聞くと、
「絵が売れなくて家具も買えなくてね。地元から友達が遊びに来るのでせめてテーブルとイスだけはと思ったんだけど、さすがに古すぎてダメかな」
とお兄さんは言い今の住居であるアパートに帰りました!
そこでドラえもんとのび太くんは、古い家具たちにタイムふろしきをかけて新品に戻します!
お兄さんが友達を迎えに行っている間に、部屋に新品の家具をたくさん設置!
テーブルにイス、ソファーや棚など生活感のある部屋の様子に、
帰ってきたお兄さんはビックリしました!
「本当に何もない部屋だからビックリしないで」
とお兄さんから聞いていたその友達は、驚いて固まっているお兄さんを他所に早速部屋に上がります!
部屋にはお兄さんが昔にその友達をモデルにした絵が飾ってあり、
友達はそれを見つけて何やらいい雰囲気に!
「昔に私を描いてくれた絵、飾ってくれてるんだ!」
言い遅れましたが、お兄さんの友達は女性でなかなか活発なタイプ!
その女性の絵を前に、二人は何やらいい感じな雰囲気で、
それを見納めながらドラえもんとのび太くんはその場を後にしました!
こうして見ず知らずのお兄さんにささやかな(結構な?)プレゼントを授けたドラえもんとのび太くんでした!
もちろんお話ですが、こうして咄嗟に誰かのために動けるといったマインドが備わっており、
無意識にアクションを起こせるのが凄いですよね!
本当に見習いたいものです!
この後に公園でしずかちゃんと出木杉君にお兄さんのことを話すのですが、
その時の出木杉君の言葉もなかなか心に染みる言葉でした!
「みんなが物を大切にして、地球にも優しい世の中になっていけたら良いよね!」
少し間違っているかもしれませんが、こんな感じのセリフだったと思います!
小学生5年生がこんなにも環境のことも考えています!本当に頭が下がります!
タイムふろしきの開発者の方は、
本来はそういった環境への配慮のため、みんなに物を大切に使って欲しい、長く使って欲しいという思いから、
タイムふろしきを生み出したのかもしれませんね!
《さいごに》
以上、ドラえもんチャンネルの『今日は何の日?』より、
9月10日は『カラーテレビ放送記念日』の記事を作成させていただきました!
タイムふろしきは劇場版でもたくさん活躍していますよね!
『のび太の恐竜』に始まり、『のび太の宇宙開拓史』、『のび太の魔界大冒険』はドラミちゃんが、
『のび太の宇宙漂流記』では使う前に飛んでいっちゃいましたが、
そして『のび太の新恐竜』ですね!
他にも登場作品があるかと思いますが、本当にいつでも頼りになる主力のひみつ道具ですよね!!
というところで今回の記事は以上とさせていただきます!
ではでは最後までお読み下さり誠にありがとうございました!!
コメント